二月です。紅炉一点雪、はかない人生を意味するそうです。
今年も開始です。
平成21年2月1日
昨日と違い今日は太陽が顔を出しました。
だけど風が、時たま突風が吹きます。
雨よりも風が嫌なんですね。突風だと防風ネットあんまり役に立たないみたいです。
いよいよ季節到来、とは言え前哨戦と言ったところで雄池起こしました。
午後からは大事な会議でした。
今年2つめの選挙は応援したO氏613票、対抗T氏21票の大勝利でした。
さて話は雄池に戻ります。
3ヶ月分の汚れを落とします。
苔については諸説あります。
全部綺麗にする。底だけ綺麗にする。側面だけ綺麗にする。綺麗にしない。
綺麗にしないと言っても黒い汚い苔は流水で流す事が多いようです。
私は、師匠の言う通りに全部綺麗にします。
![]() |
![]() |
青水についてはどなたも青水9~6、更水1~4位を推奨しています。
中には少なくなった分だけ更水を加えると言う方もいますが、私は今年7対3に割りました。
最初にポンプで空いている池にタオルで濾しながら8割程度入れ、残りはドロドロのと一緒に捨てます。
次に洗った池に再度キッチンペーパーで濾しながら半分まで入れ、更水を2割ほど、さらに青水の具合を見ながら青水と更水をブレンドしていきます。
昨年は6対4だったかな、3月始めに起こす時なんかは5対5にする時もあります。
1週間6℃にしてありましたので、それ以下にはならなかったのか少し動きがあります。 小さな洗面器で魚を空気に触れないようにすくい大きな洗面器に水毎入れます。 そうそう、100均で買った420円(?)の洗面器を使ってみました。 FRPの価格なら10個買えそうです。 |
|
![]() |
![]() |
水温は今日は6℃の設定のままです。
これから1週間で5℃位ずつ上昇させます。
来週一気に5℃ではなく、明日1℃、3日後に2℃・・・と言う様に上昇させていきます。
冬眠窶れですかねちょっぴり痩せたかな、でもいるのは全員無事みたいです。
一匹行方不明になってしまっています。
雄、親 写真は昨年11月冬眠前です。![]() 下の写真は本日撮影 |
||
![]() |
![]() |
|
メタボラン 本命です |
メタボ予備軍 |
|
![]() |
![]() |
|
この尾形良いでしょう |
この頭是非とも継がせたい |
|
![]() |
![]() |
|
ボコちゃん 今年も頑張って |
予備雄です |
|
![]() |
宇野系 今年最後の繁殖予定 |
|
雄、明け二歳 ![]() 昨年11月15日の並び順と同じにしてあります。 |
||
![]() |
![]() |
|
昨年のD 繁殖用ではなく会用の飼育をします |
昨年のD 種用決定 |
|
|
![]() |
|
昨年のF 私のお気に入りだった仔 こんなに黒ソブになっちゃって 早く良くなってね |
||
![]() |
![]() |
|
昨年のF 今日見た中では一番良いかな 色白なので会用に |
昨年のF ちょっと細い 太るかな? |
|
|
![]() |
|
昨年のG 本当は会用にと思った 目幅、目先バッチし 当歳の中では種用としてNo.1 |
||
![]() |
![]() |
|
昨年のH 雌だと思ったいたのですが 予備雄 |
昨年のJ 尾張り、色が白いので種には不向き カンザシが可愛いので鑑賞用に |
|
![]() |
|
|
昨年のK onouek1さんからの仔 身体は細いけど尾筒は良いでしょ 種としてGood!! |
一応今日は全員のせてあげました、掛け合わせは一応考えてあるのですが雌が起きてから再考です。
掲示板はちょうど0時頃取り替えました。
ROMしたら何か書き込んでみて下さい。
せっかくですので蘭ちゃんさんの書き込みだけ残しました。
古い掲示板は後でどこかにのせます。
管理人のアイコンは下にしました。
「ぱたぱたアニメ館」から頂きました。
合わせてお礼申し上げます。
2月5日
今日は曇っていたけども何となく温かい日が続きます。
昨日は立春、暦の上では春です。
段々その気になってきました。
月初めは明細書の提出があるので忙しいです。
それに起こしたとは言えまだ餌もやらずにいるのでね。
前回報告忘れですが、繁殖用の雌にもヒーター入れました。
温度設定は6℃、11日に起こす予定ですので、それまで凍らないようにとの事です。
トップページに使った写真は先日オフィスに遊びに来た美人受付さんが携帯のカメラで撮った物です。
なかなか良く撮れていいます。
好きなアングルですので使わせてもらいました。
雄達は今日はお休みですが、昨日で8℃にしました。
明日9℃、明後日10℃に設定し給餌を始めます。
バックヤードの仔です。
この仔は2歳会に出しちゃおうかな
掲示板を変えた関係で色々CGIをいじっていてカウンターも可愛いのにしちょうかなと思ってのせてあります。
上段が今までの物下段が動物のグラフィックスのです。
いずれこの借り家も出る時が来ると思いますので、その準備です。
上下のカウンターが合っているでしょう
カウンターはそのまま継続したいからね
onouek1さんに教えてやろっと
時間と日付も入れてみました
他のは,
,
,
,
も有るのでいつか変えてみます。
カウンターはちょっとズルができるとのご指摘もありましたがそれもご愛敬と言うことでこのまま続けます。
前回掲示板をいじった関係でアイコンがメール用になっていました。
ご指摘いただきましたので訂正しておきました。
また何かありましたらお教え下さい。
Map Fan Webも使ってみることにします。
下をクリックしてみて下さい。
Googlだと場所を貼り付けられるけど我が家が文字の下になってるからね
どっちが良いかな
今日はこのへんで
2月8日
昨夜は中学時代の仲間の新年会、「小の月の会」と言い2,4,6,9,11月、年5回小の月に開催します。
気心知れた仲間達が卒後30年以上経っても毎回10人以上集まります。
楽しい一晩でした。
最近、陽が長くなってきたなと感じます。
段々春も近づいてくる時期ですね。
ただ、どうも風が冷たいです。今日は風がかなり強く屋上に立つのは嫌なほどです。風の無いところは暖かいのですがね。
花粉症も始まりました。3日(火)に出かけた時におかしいぞと思ったのですが
らんちゅうさんですが
昨日、種雄の水温を10℃にしたので給餌を始めました。
咲ひかり育成用とおとひめをスプーン1杯ずつから開始です。
本日はちょっと多目にしました。
沈下性を与えているのですがちょっと浮かぶのがあります。
でも、与えてから魚が浮いてこなくなってしまいました。
きっと沈下性の餌を食べているのかな
明け二歳の池
親魚池
どちらも青水Goodです。
オフィスの雪姫(雄)お髭が生えてしまいました。
黒ソブです。でもこの仔は冷やしたことはないのですが
さて、次回は雌池起こします。
こちらも楽しみです。元気でいてくれるかな
カウンターですが、上下で少し差が出ます。
メインテに困るから掲示板ほどセキュリティ高くしてありません。
知識のある方、いたずらしないでね
2月11日
今年は暖冬なのでしょうかとても穏やかな日が続きます。
今日は少し曇りですが風もなく、らんちゅう日和と言うところです。
午後からは大事な会議、15日の今年3回目の選挙の打ち合わせです。
その後11月以来のカットに行きました。
まず、昨日onouek1さんのHPで白い仔の事が書いてありました。
その仔の兄弟です。
オフィスで会用として飼育しているので今年一番多く登場している仔です。
前回の日記(すぐ上だよ)にも黒ソブできてと書いた仔ですが、今日は写真を撮っていないので昨年10月20日の写真を載せます。
なぜこの写真を載せたかというと両目が赤いでしょう。
この写真はK1さんの兄弟だって分かる写真だと思ったからです。
K1さんがお書きの様に
「綺麗な燐、いやみの無いスッキリとした頭、お洒落なアイシャドウ。トップレベルの尾形。色以外は抜けて良い魚なのです。」
その通り、我が家のアイドル的存在です。
品評会に出せなくなちゃうな
ということで、冬眠中の雌とのご対面の様子です。
雄の方は一応元気(1匹いなかったけど)
さて、雌池の方はと言うと ジャ~~ン
雄と同じに青水7:更水3にしました。
写真の並びは雄同様11月12日、15日と同じにしてみました。
水温は7℃にしました。
ヒーターは既に常設しており6℃に保ってありました。
種候補 雌池 その1 | |
![]() |
![]() |
今年の大本命 水戸のデブランちゃん 元気そうで何よりです |
今年のNo.2 師匠からの仔 こちらも元気そう |
![]() |
![]() |
ハートホッペちゃん 頑張ってね |
若桜2世 なんか元気ないな |
![]() |
![]() |
なかなかの面構え 種としてではなく会に使っちゃおうかな |
雄らしい ちょっと細いかな |
雌池 その2 | |
![]() |
![]() |
E 尾は良いんだけどな 雌かな? |
F 会用に育てますので種としては |
![]() |
![]() |
G 種として頑張ってもらいます。 口紅が可愛いでしょ |
H 超期待の1匹 頑張ってね |
![]() |
![]() |
J こちらも期待の1匹 今年ダメでも来年に |
J 色白なので予備に使います。 |
![]() |
|
L onouek1さんの1匹 会用に育てようかと思っています。 この池の中で今日一番 |
|
![]() |
![]() |
F この仔は雄です。 2月1日に大奥暮らしと書いた仔です。 元気そうで良かった。 その1の雄らしい仔とまだ冬眠用池に行きました。 |
この仔は鑑賞用 数合わせでこの池に入れたので他の冬眠用池に入れました。 まだ、冬眠を続けます。 |
雄池
どの仔も元気そう。餌も4日食べてるからね。
今日は餌切り、明日からもう少し多くします。
今回は青水4:更水6にしましたが池は洗わずです。
本日水温12℃、明日13℃に上げます。
今日は繁殖におうと思っている仔だけのせます。
雄池 その1 | |
![]() |
![]() |
水戸のメタボラン |
我が家のメタラン 頭の上がりだったらこっちの方がいい |
![]() |
![]() |
既に追い星が 尾形が欲しいから |
頭 頭 この頭が欲しい |
![]() |
![]() |
良く追うんだけどね ちょっと細いかな 予備にします。 |
この仔も予備にします。 |
![]() |
宇野系だからちょっと待て 冬眠中でも良かったかも |
雄池 その2 |
|
![]() |
![]() |
前かがりのある尾形 これが良いんだよ チョビッと尾芯が曲がっているから種です。 黒ソブが出てきました。 |
なんか真っ黒になっちゃった 起こした時よりも黒いぞ |
![]() |
![]() |
この仔も尾形で勝負 | この太さですよ 尾張りの良い仔にかけよっと |
![]() |
まだ小さいので特徴が見えにくいけど もっこりフンタンになりそうじゃない |
|
|
![]() |
![]() |
繁殖には使わないのですが 上に出した仔との比較に この仔は右目に赤がないでしょ だから独眼竜なので「正宗」と命名 |
こいつが今この池でお気に入り 繁殖には使わないけどね 秋に見てろって顔ですね |
今日の写真のボケですが、水温を合わせた更水にちょっと入れて写真を撮って戻すのですが、だんだん魚が吐く水で濁ってくるので、最初と最後ではかなり透明度が違います。
ご容赦願いますね。
次回は22日に水替え予定でいます。
それまで今回の写真で組み合わせを考えたりしていきます。