20年12月26日に戻る
 


28/Dec/08 
 今日はそんなでもなかったですが、毎日冷たい木枯らしが吹いています。
 午前中に屋上と空いた池の掃除をし、午後から大事な会議でした。
 昨年は2年ごとの選挙と3年ごとの選挙が重なった年でかなり忙しかったのですが来年はその2年ごとの選挙がまたあります。
 30日にも会議が予定されており、本当の休みは何時になるなかなと言ったところです。

 今年も残すところ4日となってしまいました。
 1年の反省をしてみたいと思います。

 年頭では
 1.大きく育てる。
 当歳は早採りも考えていますが、4月中に採った物でも9月の研究会までにはそれなりの大きさに育てる。
 2.種親を作る。
 来年に向けての種親を見定める。


 この2つを目標に上げましたが
 1.についてはもうちょっと言うところですがまあまあでした。
 ただこの仔を10月まで維持できなかったという点があります。
 9月になって中途半端に大きくしようとしてヒーターを入れて、病気にしてしまいました。
 ヒーターを入れなければ良かったと今でも悔やみます。

 2.については再来年の3歳での種親候補はしっかりしています。
 ただ、来年の種親を自分のではちょっと難があるかも知れません。
 病魚も治ってきました(↓)がこの仔達が種になれるかどうか疑問です。
 雄は小さくても良いので何匹か候補はいますし、3歳、4歳でも良いのがいます。
 ただ雌は残念だけどしょうがないので、2匹導入しました。
 採ってみたい、採れそうな仔もいますが、無理をしないように今年のように当歳をみんなダメにしてしまっては元も子もありませんね。

 オフィスも業者が入っての掃除ですのでバックヤードの養生池からの写真撮影


 口紅が曲がって付いてる。これも愛嬌
 十分元気になったかな?


 写真嫌いな仔です。
 この仔ももう大丈夫



30/Dec/08 
 残すところ平成20年も明日1日になってしまいました。
 なんか年末年始じゃないみたいです。

 オフィスの大掃除がいつもとは違うだけで、午後から会議に行って来ました。

 さて本日は特にやることもないので今年のトップページの仔達を紹介します。
 3月半ばまでは昨年(H19年)の仔でしたので今年の仔達は3月20日から登場です。
 ここから掲載します。途中今年の仔でないのもいます。ご了承ください。

 3月
 
 4月
 明け二歳会での若桜
 
 
 5月
 
 6月
 
 7月
 
 8月

 9月
 
 10月
 
 11月
 水戸のデブらん二歳 雌
 
 導入魚 雌
 横浜土産 ときん型らんちゅう
 
 12月
 らんちゅうフィギア
 

 また来年もこれを繰り返すのです。
 まるで走馬燈のようです。
 しかし、その中身は毎年違います。
 よりよくなるように頑張ります。

 このHPをご覧になっていただけて感謝しています。
 今年一年お付き合い下さいましてありがとうございました。

 また、らんちゅうの世話やHPについてのアドバイスを頂いた方々また図々しくも来年お世話になります。
 よろしくお願いします。

 皆様よいお年をお迎えください。

 ランマス拝