21年3月15日に戻る


3月18日 
 暑さ寒さも彼岸までと言いますがここのところ穏やかな温かい日が続いています。

 本日より稚魚Aの給餌開始です。
 後述しますがBも開始しましました。

 その前にこのいくつかの出来事がありました。
 順に記載します。

 16日
 予定通りBの孵化
 右は左の拡大 下の卵は無精卵

 17日
 スタッフが有給です。当然美人受けさんをお願いしました。
 1日ルンルン気分でお仕事です。

 稚魚Aが立ったと言う状態になりません
 チョロチョロしているのですが、もう立った状態を過ぎたのかも知れません。

 ブラインを試しに沸かしてみました。
 大丈夫なようですので夕方からセッティング

 稚魚Bもチョロチョロしだしています。

 
本日
 Aですがなんだか雰囲気が良くないです。
 昨日から給餌開始すれば良かったかもしれません。
 1日遅れたのかな
 いなくなっちゃうのを溶けたというのだそうですがまさにその状態でしょうか?

 よく見ると何匹かいます。
 この数ではちょっと心配です。

 と言うことで急遽Bにも給餌開始することにしました。

 こちらはそこそこいますがでもなんだか少なそうです。

 ゆで玉子の黄身を水で溶いて振り分けます。

 こちらはオフィスの1匹
 何か良い感じでしょ
 冬眠前から知っていれば大きくできたかも知れないのに
 今日から色揚げ剤をチョビッと混ぜました。
 2歳会に連れて行くことにしました。



3月20日 
 今日はお彼岸の中日、暑さ寒さも彼岸までと言うようにもうずいぶん暖かかくなってきました。

 私事ですが現在同窓会の仕事をしております。
 任期は3月31日までですが会長選挙が5月24日に行われますのでそれまでは暫定期間となります。
 しかし、1人の役員が4月付で他の会の専務理事になった関係で暫定期間とはいえ、昨日付で同窓会の役員に任命されてしまいました。
 5月の選挙で現会長が当選すれば執行部は現体制をあまり崩さず行きたい移行でして、当然役員かな
 名誉なことでもありますが仕事が増えますね。ガック!!

昨日(19日)
 大事な会議の後その委嘱状をもらいに行きました。

 さて、話はランちゃんに戻ります。
 まず、稚魚A,Bにブラインを初給餌しました。
 水がだいぶ濁っていますのでお腹が赤くなるのは確認できませんでしたがA,B共に食べている様子がうかがえました。
 ブラインは24時間用ですので今年は楽です。

 水戸のデブランが何となくよろよろ泳いでいましたのでメタボランをまたお見合いです。
 お腹もぷよぷよしてるから
 今度はうまく行ってくれよ


本日
 ハートホッペちゃんはダメです。
 こっちは仕切り直しと言うことでちょっと親池に戻ってもらいました。

 8日に起こした予備池の水替えをしました
 
 こちらは病気後の池 兄弟ですが雄雌です。
 左の下を向いているのが雌、右のよこを向いているのが雄。
 兄弟かけも面白いかも、今年は無理かな


 onouek1さんの種用
 今一度選別して来年に備えます。

 明後日、リクレーション会でちょっとお出かけしなければならないので今日と明日で少しやっておかねばなりません。
 当歳池を水替えしました。
 主立った雄達
 次回に待機
 雄だと思っていたら雌
 抱卵しているようです。
 今年の戦力ではなかったのですが、雌池に行くことになりました。
  
 続いて当歳雌池

 上の雄池にいた1匹以外にこの3匹ができてきました。

 左下の仔は予定外ですがお腹がプックリ
 柄が悪いけど池作ちゃおうかと思います。

 右下の仔は前回から採ってみようかと思っていた仔ですのですが試し採りも兼ねちゃおうかな 

 稚魚は本日お休みです。
 先述しましたが明後日はできませんので明日か月曜日になります。

 出目ちゃんも水替えしました。


3月22日 
 本日はあいにくの雨でしたが毎年恒例のリクレーション会で那須への旅行です。
 幹事が先輩で、その後同級生になり、その後後輩になった方でしたので義理というわけでもないですが、毎年ランちゃんでいけないから今年は時間もとれそうだったので参加する事にしました。

 お昼のビールの試飲とジンギスカン
 バスの中でビールは飲んでいるのでどれがどれだか分からない
 真ん中のがみんなは美味しいと言っていた。

 帰宅すると、今日の風で手作り屋根の一部が壊れている。
 早速雨の中応急処置です。
 雨が止んだらちゃんと直さないとね。

 と言うことで昨日に戻ります。
 親池の水替えと稚魚池の水替え、1池セッティングです。

 稚魚A 167匹 21日撮影
 溶けたと思っていたら167匹いました。
 初物なので流さず少し様子見です。
 カメラのフラッシュが悪くてこんな写真です。
 
 稚魚B 21日撮影
 こちらも384、ちょっと少なすぎ
 池が無くなってきたら流すかも

 続いてセッティング池です

 この2匹は兄弟姉妹です。
 色は似ているでしょう雌も雄も予定していたのではないので試し採りと言うことで

 雌池1です。 21日撮影
 産みそうで産まない
 ハートホッペちゃん
 
 Bの親ですがもう一度採りたいです。
 雄池1です 21日撮影
 どれも準備OKなのですが

 バスの中で師匠から電話がありました。
 師匠のお子さんが就職で4月4,5日に出かけるそうですので仔引きはその後と言うことでした。

 明日か、明後日に5月の会長選挙のマニュフェスト作りをしなくては成りません。
 水曜日は総務部会、木曜日は大事な会議が2つあります。
 先週みたいに飲まされるとHPのアップができません。
 なるべく明日マニュフェスト作りを作って、明後日HPアップできると良いのですが

 カウンターが39,000を過ぎました。また40,000のキリ番の人は教えてね



3月24日 
 今日は良いことが美人受付さんがまた来てくれました。
 来週は4月2日に来てくれます。
 年度末は有給消化とか言ってちょくちょくスタッフ休みます。
 まあ私としては び じ ん に会っている方が良いのでそれはそれでOKですね。

 侍ジャパンもやってくれましたWBC連覇、イチローも良いとき打つんだよなこれが
 我が家のイチローも良い時産んでくれよ

 お天気、今日は風もなくちょっと曇りの寒い日でした
 昨日は台風並みの大風、蓋が飛んでしまったり、成田では飛行機が風であおられて事故になってしまいました。
 被害に遭われた方はお見舞申し上げます。

 やっぱり昨日は緊急会議、今日はちょっと暇のあって良い感じでランちゃん達と遊べます。

 さてそんな中、昨日、兄弟姉妹がけが産卵しました。
 尾形は良いのですが色白ですね。どんな仔になるやら、試し引きとはいえ楽しみです。
 これからC表示にします。
 写真は強風で波打っているので良くありません。これが精一杯でした。
23日撮影 左写真 拡大

 本日の写真です。
 今日の映りもあんまり良くないね
 映っているのは無精卵、すでに毬栗状態です。

 明後日が大潮ですのでデブランちゃん水替えしてそのまま待機させました。
 何時産んでもおかしくないような雰囲気ですがなかなか産まないんだよね。
 上に書いた仔のように、産むなと思う日にちゃんと産んでくれる仔もいるのですが、わからん物です。


 合わせてもう2組セッティング
 ハートホッペちゃんは前と同じです。


 もう一組はBの雌親と尾形の良い3歳の雄です。


 では26日の大潮に期待しましょう。