薫風南自来
そろそろ南風が初夏の到来を
稚魚たちも南風に乗って大きくなぁ~れ
5月1日
爽やかな日が続きます。
会長選挙も立候補者1名という事で評議員会で指名を受け、総会で承認を得れば終わりです。
選挙活動しないのは良いですが、現会長が引き続きという事は私も執行部決まりです。
ちょっと疲れます。
美人受付さんから宇野系(いちもんちゃん)の写真届きました。
白から赤になった仔です。チャーミングです。
この仔を借りて宇野系の仔引き考えています。
さて5月になりました。本格的な飼育です。
ブラインを与えるだけではなく、ミジンコ、冷凍赤虫、人工飼料を与えて、適度な運動、水替え、池の条件を考えて作って行かなくてはなりません。
本日はAとCの水替えです。
稚魚A 47 → 30匹 | |
![]() |
![]() |
先週からミジンコとブラインを半々にしてきました。 明日からミジンコメインでブラインをおかず程度にします。 昨年方式ならばこのサイズの池で35匹残し、来週池を一回り大きくして30匹すところをあえて今週池を大きくして30匹残しました。 来週は水替えだけになります。 どのようになるでしょうか? 右の写真の仔は現時点で将来残すことにしました。 今までで一番尾筒が太い様な気がします。 普通は稚魚別、週別のページの仔くらいです。 狂っても大きくなければ種ででも良いです。 稚魚C 50匹 変わらず |
|
![]() |
![]() |
先週間違えて選別してしまったので今週は水替えだけです。 割と良さそうな子もいますがちょっとと思う子もいるのですがそのままです。 |
5月3日
ゴールデンウィーク、私は今日からやっと始まりました。
昨夜は会議の宿題あって、なんとか今日から休みにしたいから親魚の水替えしてお出かけました。
出目ちゃんも水替えしました。
今日も良い天気、絶好の行楽日和です。いやいやランちゃん日和です。
Dを4池水替え選別やりました。
昔カメを飼育していた時(今も飼育しています)の友達が私のHPを見て自分も金魚を飼い始めたから見学したいと言うことで来宅しました。
Iさんなのですが金魚クラブにIさんは1人いますので、昔のお店がBIG Tだったのでこの次登場する時はBさんて書きます。
今でも私の携帯にはBIG Tで登録されてます。
このDの選別を見学して、ハネ100匹程持って帰りました。
練習用に無事育ってくれると良いです。
午後から大事な会議でした。
では Dの4池です。
D1~3は100匹から50匹、D4は70匹残しました。
突然半分にするのはどんな物か分かりませんが結果が良ければ嬉しいです。
D1 100 → 50匹 | |
![]() |
![]() |
まだちょっと小振りかも知れません。 1回の遅れがこんなに響くとは思ってみませんでした。 他とは混ぜられない気がします。 D2 100→ 50匹 |
|
![]() |
![]() |
尾張りの良い仔が多くいます。 サシやツマミも少ないようなGoodな雰囲気 D3 100→ 50匹 |
|
![]() |
![]() |
この池が一番大きな気がします。 水温もそうですが池の位置に関係するのかも知れません。 次回はD1と取り替えてみようかと思います。 D4 100→ 70匹 |
|
![]() |
![]() |
今回この池だけ昨年同様70匹残しています。 次回の水替えで50匹にするのですがどのように成長するか楽しみです。 |
さて、先日オークションした関係でもう10匹程落札してみました。
H表記にしますが忙しい時に届いたので良い写真がありません悪しからず。
チョビッと良い血筋だそうです。
どのようになるか楽しみ
さて明日は連休2日目、午後からは打ち合わせがありますので午前中に師匠からの2池をやりたいと思っています。
HPも更新できれば嬉しいです。
5月4日
連休2日目になりました。
連休中は全面的に晴れという予想でしたが少し曇り、池の水温が上がりません。
でも水替え選別にはもってこいの気温に日差しです。
昨年も連休明けに寒くなって調子を崩したのがいましたから今年はずっとヒーター入れっぱなしです。
これが功を奏しているようです。さすがに親は外しました。
本日はB,E,Fの水替え,選別です。
午後からは大事な会議の打ち合わせを春日部と言うところでやりました。 その後はとってもゴージャスな所でちょっとお茶です。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
先日、稚魚を送った方からメール届きました。
昨日の我が家のと同じ感じですね。
らんちゅう飼育が盛んになると嬉しいです。
ではBの選別からご紹介です。
B 50 → 34匹 | |
![]() |
![]() |
27日のハンマーヘッドシャークとフンタンちゃんを捜しました。 フンタンちゃんはたぶんこれだろう(右写真)と言うのがいましたがハンマーヘッドちゃんは見つかりませんでした。 本当は50から30匹にしたかったのですがどうしてもなかなかハネられません。 昨年までの選別では第7週では35匹残しでしたから昨年並にと言うことにしました。 ただし、最後の2匹どうしようか迷ってのですが結局どちらもポイしちゃいました。 ですので34匹です。 E 200匹 |
|
![]() |
![]() |
こちらも捨てるのがいない程良い仔です。 元々何匹いるか分からないのでどのようにハネようか迷いました。 まず、絶対ダメなのを全体からハネていきます。 大まかにハネ終わったらできるだけ大きなのから数えながらどうしても再度ダメなのはハネて200匹にしました。 小さなのは残念ですがハネになりました。 次回2池にするかも知れません。 F 200匹 |
|
![]() |
![]() |
これもハネるのがいないくらい良いです。 Eと同様な選別方法です。 こちらも次回2池構想を持っています。 |
さて、各池を毎日必ず見回るは当たり前ですが下の写真の仔、超おませさんなのか?病気なのか?
昨日水替えしたD3の中の1匹です。
この仔も他の仔もすこぶる元気です。
以前宇野系が8週で色変わりを始めましたが5週(本当は明日)というのは経験上初めてです。
明日はお魚の予定は無しです。
5月6日
本日は連休最終日、雨も上がったのでGの選別、そして午後から金魚クラブのオフ会です。
目的地は江戸川区堀口養魚場,文京区金魚坂
途中で雨になってしまいました。
残念なことは堀口養魚場はいつもは日曜、祭日の営業ですが今日はお休み, 外から写真だけです。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
続いて金魚坂 |
|
![]() |
|
色々な種類の金魚と飼育道具のみならず金魚グッズが豊富でした。 素敵な金魚グッズのいっぱいのカフェがあってお茶をしながら、女将さんやスタッフとの面白いお話をしました。 女将さんは私と同じ金魚のストラップをしていました。 金魚はゲットしませんでしたが金魚グッズいくつかゲットしました。 |
|
![]() |
ゲットした金魚のランプです。 中にアロマの蝋燭を灯すといかにも幻想的な雰囲気 金魚鉢としても使えます。 撮影 金魚クラブ その他はいずれ機会があったらご紹介しましょう。 |
では午前中にやったGの水替え選別です。
G 35 → 28匹 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
色変わり始まってきました。 この仔は池の中で目立ちます。 尾形だけでなく背形を水槽に入れて見ました。 今回は尾形よりも背形でほとんどハネました。 それと水槽で観察して良い事は真裏から見て身体に対して尾の付けが上下でずれているのが分かる点です。 モデルの仔は背形は良いですが、少し腰高になってしまうかも知れません。 もう少し早くしなければいけなかったかも知れませんが色変わりが始まっていますので頭の基礎作りをします。 頭は黒仔の時にが基本ですね。 餌は人工飼料を自動給餌器で与えるようにします。 |
|
![]() |
![]() |
また明日からお仕事開始です。